年末年始のダイエットポイント♪
年末年始は、おせち料理やお酒など、普段以上に食べ物や飲み物が豊富に用意される時期です。
そのため、ついつい食べ過ぎたり・・・飲み過ぎたり・・・
体重が増えてしまう人も多いのが現実です(T ^ T)
そこで、年末年始のダイエットのポイントをご紹介します♪
1. ながら食いはNG
ながら食いは、食べ物に意識が向いておらず、ついつい食べ過ぎてしまう原因になります!
テレビを見ながら・・・、スマホをいじりながらなど、
何かをしながら食事をするのは避けましょう。
食事をするときは、ゆったりとした気持ちで、ゆっくりとよく噛んで食べることが大切です。
そうすることで、満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐことができます。
2. 食事の量を調整する
おせち料理は、味が濃く、1人前の量が決まりにくくついつい食べ過ぎてしまう傾向にあります。
食べ過ぎを防ぐために、1人前を半分ずつ皿に盛り付けるなど、量を調整しましょうね。
また、お餅も、1回に食べる量を控えることが大切です!
お餅は、1個あたり約200kcalと、ご飯よりも高カロリーです。
ダイエット中は、1回に1個と決めておくのも良いですね。
3. 野菜や果物を積極的に摂る
野菜や果物は、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれているため、ダイエットに効果的です。
おせち料理やパーティー料理など、糖質や脂質の多い食事が多いときは、野菜や果物を積極的に摂るようにしましょう。
また、野菜や果物は、満腹感を得やすい食材でもあります。食事の前に、野菜や果物を先に食べておくと、食べ過ぎを防ぐことができます。
4. 運動を習慣にする
運動は、消費カロリーを増やすことで、ダイエットに効果的です。年末年始は、外出する機会も増えるため、ショッピングセンターで歩き回るなど、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を習慣にしましょう。
また、家でできるストレッチや筋トレなども効果的です。1日30分程度の運動を毎日続けるようにしましょうね。
5. 睡眠をしっかりとる
睡眠不足は、基礎代謝の低下やホルモンバランスの乱れを引き起こし、太りやすくなります。年末年始は、仕事や家事などで忙しいかもしれませんが、なるべく睡眠時間をしっかりとって、心身ともに健康を維持しましょう。
まとめ
年末年始は、食べ物や飲み物が豊富に用意され、ついつい食べ過ぎてしまう時期です。
ちょっとした心がけで、体重増加を防ぐことができます♪
下記のポイントを参考に、年末年始を意識して過ごしましょうね。
具体的な方法
- おせち料理の予約をするときは、量を少なめにする
- おせち料理を食べるときは、野菜や果物から始める
- お酒を飲むときは、水やお茶をこまめに飲む
- 外出するときは、歩く距離を長めにする
- 帰宅したら、ストレッチや筋トレをする
また、年末年始は、ついつい食べ過ぎてしまったり、運動不足になったりして、
ストレスが溜まりやすい時期です。ストレスが溜まると、食欲が増進したり、睡眠不足になったりして、さらに太りやすくなります。
ストレスを溜めないように、家族や友人と過ごしたり、好きなことをしてリラックスしたりすることも大切です。
年末年始を太らずに過ごして、新しい年を迎えましょうね。
よいお年をお迎えください☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆