酵素料理教室〜夏の疲れた胃腸を回復させる料理編〜

今年の夏は異常な暑さです。
こんな時の元気回復レシピ。
酵素料理教室〜夏編〜
食欲が無い時こそ「みた目」が大切♪
旬の野菜そのものの色合いは正に自然からの恩恵です。
夏の元気を作るタンパク源。
今日は鶏のムネ肉を使います。
前日から「ふげん塩(ふげん:塩=4:1)をまぶした鶏肉は
(ふげん:酵素で発酵させた小麦粉 2,800円(税抜))
びっくりするほど柔らかくて、ジューシー。
野菜や肉類のアクが抜けると共に、素材の旨味を美味しく引き出してくれるので
一家に1つ持っておかれると便利ですよ。
毎回好評の酵素料理教室。
とにかく簡単で美味しいのが特徴です。
今回も園口先生がどんどん新しいメニューを紹介してくれ
あっという間に
酢鶏の完成です。
<作り方>
【材料】鶏胸肉2枚・パプリカ2個・玉ねぎ1個・人参1本・ピーマン2個・トマト2個・
ふげん塩小1・ふげん1・酵素、酢、醤油を各30ml・ごま油大1・にんにく1かけ
❶鶏胸肉はふげん水で洗い皮をむき、縦半分にして斜めに削ぐように一口大に切り、
ふげん塩をふりかけて一晩冷蔵庫で保存。
❷トマト1個はみじん切り。にんにくもみじん切り。他の野菜は一口大に切る。
❸フライパンにごま油を熱し、にんにくを炒めたら鶏胸肉を焼く。
火が通ったら一旦お皿に取り出しておき、野菜にもふげんをまぶして炒める。
❹鶏胸肉をフライパンに戻し、酵素、醤油、酢、みじん切りトマトを加え味を調える。
本日のメニューは、
梅干しジャコごはん
【材料】白米2合・麦1合・梅干し3個(原料が梅、紫蘇、塩だけのもの)・ふげん小1・
ちりめんじゃこ1パック・青じそ3枚・海苔少々
❶お米と麦は洗い、ふげん小1を加えて20分給水させる。
❷お米の上に梅干しとちりめんじゃこを乗せて炊飯する。
❸炊きあがったら混ぜ合わせ、茶碗に盛り付け、海苔と青じその細切りを散らす。
食欲の無い時の絶品メニューです♪
この他にも、
夏野菜のさっぱり漬け
これはチョー簡単♪
酵素:酢:醤油=1:1:1で
季節の野菜を漬け込んだだけという
お子ちゃまにも作れちゃう夏メニュー
ぜひ毎日の食卓に添えてみてくださいね。
そして大人気のデザートシリーズ
なめらか かぼちゃプリン
今回も砂糖を全く使わずに
甘みは酵素とかぼちゃとバナナ。
そこに絹ごし豆腐の滑らかさでとろみをつけて・・・
オーブンも使わずにフライパンで全体に火が通れば
素材の特性を生かした絶品デザートの完成です♪
今回も新メニューを美味しく楽しく教えて頂きながら
元気を沢山いただきました
本日の詳しいレシピは店頭でご紹介させていただきますね
元気作りは毎日の食卓から♪
次回の酵素料理は冬。
薪ストーブの季節に美味しく楽しく
お逢いしましょう♪
生けるものは、生きているものを食べなくてはならない
大高酵素創設者:大高登氏(談)