夏に頻発する頭痛の原因
アタマが痛い。
痛みの中でも特にツラい症状ですね。
・緊張型頭痛
・片頭痛
・群発頭痛
それぞれ頻度や症状によって
色々と原因や対処法に違いがあると言われますが
イタイものは、痛い。
早く何とかしてくれと
常に痛み止めも開発されています。
ところが
・痛み止めが効かない
・段々と量が増えている
そんな不安のご相談も増えています。
そもそも・・・
共通して起こっている頭痛の原因は、
脳の栄養不足と酸素不足。
いわゆる脳の虚血(きょけつ)状態です。
なぜ脳の栄養&酸素不足が起こるかというと、
夏の暑さにより、
心臓への負担が大きくなることが原因の1つ。
心臓は全身に血液を送るポンプとして働いているため
暑さで心臓に負担がかかると、
一番高い所にある脳にまで十分に血液を届けられません。
よって、
脳への栄養と酸素が不足してくることで
頭がイタ〜い!!!
特に夕方になると頭痛が酷くなる・・・
そんなことありませんか?
その他にも夏は、
冷たい食べ物や飲み物が増えたり
簡単な食事で済ませることで栄養が偏り
血液時代に栄養が無くなることも
頭痛の原因です。
脳は私達が身体を動かす為の司令塔となる大切な臓器。
その脳が
痛みを通じて教えてくれるSOSサイン
安易に痛み止めの対処を繰り返していると
脳の栄養と酸素不足の状態が続くことに・・・
結果として実は
高血圧や認知症のリスクも高くなってきます。
根本的な原因の究明と対策で
痛みよ、サラバ。
あなたの快適な毎日を
当店がサポートさせて頂きます。
https://www.youtube.com/watch?v=xvyi6QlwDhg&feature=youtu.be